2018.3.6 / 展覧会・展示会
67回目を迎える今年の京都染色美術展は、京都市美術館の大規模改修工事に伴い、建仁寺塔頭 両足院にて開催いたします。

いつもの美術館での展示とは、また違った趣を感じていただけるのではないかと思います。
少し早い京都の春とともにご覧いただければ幸いです。
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。
日時:
平成30年3月17日(土)10:00~17:00
18日(日)10:00~16:30
場所:建仁寺塔頭 両足院
(京都市東山区大和大路通四条下ル四丁目小松町)
2018.2.18 / 展覧会・展示会
【第64回 日本伝統工芸展 大阪展】
開催中です。

絞り染訪問着「風韻」 福村 廣利
を出展しております。
◆大阪髙島屋
平成30年2月16日(金)~ 2月20 日(火)
お近くへお立ち寄りの際はぜひご高覧くださいませ。
2018.2.10 / 染め体験
【京の冬の旅 京のたしなみ】
辻が花風呂敷ワークショップ開催中です。


2月17日(土)、24日(土)はまだ残席がございます。
皆様のお越しをお待ちしております。
ご予約は、専用ページよりお申し込みくださいませ。
https://www.kyokanko.or.jp/huyu2017/huyutabi17_04.html
◾︎開催日
平成30年2月10日(土)・17日(土)・24日(土)
◾︎時間
13:00~ (所要時間 約4時間)
◾︎場所
辻が花染め工房絵絞庵
交通:叡山電鉄「三宅八幡」下車徒歩約2分、もしくは、京都バス「三宅八幡」下車 徒歩約1分
◾︎募集人数
各日6名(最少催行人員1名)
◾︎料金
7,800円(出来上がり75㎝×75cm)
2018.1.2
明けましておめでとうございます。

皆様には、幸多き新年をお迎えのこととお慶び申し上げます。
旧年中は大変お世話になり誠にありがとうございました。
今年は飛躍の年となるよう、一層精進いたします。
本年も、変わらぬご交誼の程よろしくお願い申し上げます。
平成三十年 元旦
辻が花染め工房 絵絞庵
2017.11.30 / 着物・帯・小物など
先日お買い上げいただきました訪問着です。

奈良時代から平安時代にかけて中国から伝えられた菊は、長寿を象徴する代表的な植物です。
おめでたい柄ゆきですので、フォーマルなお席にも喜ばれます。
爽やかな地色に流れるように菊が咲き乱れる様子は、夏の名残を残しながらも秋の風情を感じるきものです。
2017.11.17 / 展覧会・展示会
本日より3日間開催しております。
お時間ございましたらぜひお立ち寄りくださいませ。


◾︎日時
11月17日(金)〜19日(日)
10時〜17時
(最終日は16時まで)
◾︎場所
京都市勧業会館みやこめっせ
B1ふれあい館イベントルーム
2017.11.14 / 辻が花について
織物文化サロンにて、辻が花についてお話させていただきました。

辻が花の歴史や技法について、着物や帯などをご覧いただきながらお話いたしました。
織物文化サロンでは、他にも興味深い内容のイベントが開催されます。
ぜひまたお運びくださいませ。
2017.10.27 / お知らせ
11月12日(日)に、光峯錦織工房さん(日本伝統織物研究所さん)の織物文化サロンにて『辻が花』のお話をいたします。
当日は光峯錦織工房さんの工房見学もしていただけます。
素晴らしい錦織作品、復元裂、そして復元した高機などを間近で見せていただける貴重な機会です。
ご興味ございましたら、ぜひ遊びにいらしてください。
お申し込みなどの詳細は、下記のページをご覧ください。
http://www.jttf.or.jp/factory/list/1112.html
2017.10.19 / 展覧会・展示会
ホテルオークラ別館 アスコットホールにて
本日10月19日、三越さんのお得意様向け展示会
「三翔会 三越染織逸品展」で、福村廣利作品展をしていただきます。


人間国宝の方々をはじめ日本工芸会正会員の作品や、様々な染織の逸品が揃う会。
貴重な機会をいただきました。本日は親子で日帰り出張です。
お得意様限定の展示会となりますが、
会場の様子など、またご報告いたします。
2017.10.14 / その他
とある撮影がありました。
どのようなお仕上がりになるか、楽しみです☆