【連休中の休業日のお知らせ】
4月28日(日)〜5月5日(日)休業させていただきます。
よろしくお願いいたします。
4月28日(日)〜5月5日(日)休業させていただきます。
よろしくお願いいたします。
ワークショップメニューに輪出しの半衿(梅)が加わります☆
帯揚げのワークショップ新メニューでもご紹介しました輪出し梅シリーズの半衿バージョンです。
輪出しとは、柄を白く残す帽子絞りの逆(逆帽子絞り)のことで、柄のまわりをビニール等で包んで絞り、染めたい柄部分だけを出して染める、非常に高度な技法です。
その為今まで絵絞庵のワークショップではこの技法を使っていませんでしたが、染め方を工夫することで皆様にも体験していただけるようになりました。
とは言っても難しい部分もありますが、染まりの悪い部分等は後から修正させていただきますのでご安心を。
ワークショップ用に工夫した方法の逆帽子絞りを主に、傘絞り、帽子絞り等を用い半衿を染めていただきます。
片衿に柄があるものと、両衿に柄があるもの、の2種類からお選びください。
右衿柄にも小さな梅柄があります。
* 作業内容
柄を縫い、絞り、染め(片衿は一色/両衿は一色か二色)、ほどく
(予め見本として、下絵、一部縫い・絞り工程済みです。)
* 所要時間
3時間程
辻が花・作品についての解説、お茶・お菓子付き
* 料金
片衿10,000円
両衿11,000円
(材料費・蒸し代・消費税込み、送料別)
※生地は塩瀬に近い正絹で、塩瀬よりはスレ、キズになりにくい素材です。
※お色は、藤紫(紫色)・牡丹色(ピンク色)・若葉色(緑色)・わすれな草色(青色)・ひまわり色(金茶色)の5色と
、各々その渋めの色味5色、
銀鼠(鼠色)の11色ほどご用意しますので、お好きな色を1色か2色お選びください。(人数が多く色数が多い場合、お時間が掛かることがございます。)
☆選べるお色を増やしました☆
※色留めの為の蒸し、アイロン仕上げ後、郵送させていただきます。(送料360円 日本国内)
※お手入れ方法について
クリーニングに出していただくか、ご自宅でもお洗濯していただけます。
お洗濯の際は、水で軽く手洗いでお願いいたします。
ご心配な方はクリーニングか揮発系溶剤のご使用をお願いします。
(詳細はワークショップ時にご説明いたします。)
備考
・エプロン等をご用意しますが、染める作業をしていただきますので、念のため汚れても良い服装でお越しください。
・所要時間は目安です。作業進行具合により延びることもございますので、時間に余裕を持ってお越しください。
・五名様まで受け付けております。英語対応可。日曜・祝日にご予約希望の方は、事前にご相談ください。
・染め体験ご希望の方は、2日前までにお電話・メールまたはWebサイトよりご希望の日時をお知らせください。
・開始時間は雪花絞りが10〜11時・13〜15時開始。他は13〜14時開始。終了時間は内容により異なります。
自分だけのとっておきの半衿作り、楽しんでみませんか★
皆様のお越しをお待ちしております。
※片衿のグリーンの半衿の生地は実際のものと異なります。
ワークショップメニューに辻が花の半衿(菊)が加わります☆
一目絞り、傘絞り、帽子絞り、縫い締め絞りなどを用い半衿を染めていただきます。
左の衿に菊、右の衿に梅、衿の後ろ部分に桜の花びらの模様です。
・作業内容
柄を抜い、絞り、染め、ほどく、墨描き
(予め見本として、下絵、一部縫い・絞り工程済みです。)
・所要時間
3時間程
辻が花・作品についての解説、お茶・お菓子付き
・料金
10,000円
(材料費・蒸し代・消費税込、送料別)
※生地は塩瀬に近い正絹で、塩瀬よりはスレ、キズになりにくい素材です。
※お色は、藤紫(紫色)・牡丹色(ピンク色)・若葉色(緑色)・わすれな草色(青色)・ひまわり色(金茶色)の5色と
、各々その渋めの色味5色、
銀鼠(鼠色)の11色ほどご用意しますので、お好きな色を1色か2色お選びください。(人数が多く色数が多い場合、お時間が掛かることがございます。)
☆選べるお色を増やしました☆
※色留めの為の蒸し、アイロン仕上げ後、郵送させていただきます。(送料360円 日本国内)
※お手入れ方法について
クリーニングに出していただくか、ご自宅でもお洗濯していただけます。
お洗濯の際は、水で軽く手洗いでお願いいたします。
墨描きの水洗いは擦る時に薄くなる時もあるので注意してください。
ご心配な方はクリーニングか揮発系溶剤のご使用をお願いします。
(詳細はワークショップ時にご説明いたします。)
備考
・エプロン等をご用意しますが、染める作業をしていただきますので、念のため汚れても良い服装でお越しください。
・所要時間は目安です。作業進行具合により延びることもございますので、時間に余裕を持ってお越しください。
・五名様まで受け付けております。英語対応可。日曜・祝日にご予約希望の方は、事前にご相談ください。
・染め体験ご希望の方は、2日前までにお電話・メールまたはWebサイトよりご希望の日時をお知らせください。
・開始時間は雪花絞りが10〜11時・13〜15時開始。他は13〜14時開始。終了時間は内容により異なります。
衿元に辻が花染めをあしらうことで、コーディネートがグッと楽しくなります。
皆様のお越しをお待ちしております。
ワークショップメニューに半衿が加わります☆
雪花絞りを用い半衿を染めていただきます。
綿ハンカチでの練習、お持ち帰りつきです。
・作業内容 生地を畳み、板で挟む等して染めます。
・所要時間 2時間程
辻が花・作品についての解説、お茶・お菓子付き
・料金 8,000円 (材料費・蒸し・消費税込、送料別)
※生地は塩瀬に近い正絹で、塩瀬よりはスレ、キズになりにくい素材です。
※お色は、藤紫(紫色)・牡丹色(ピンク色)・若葉色(緑色)・わすれな草色(青色)・ひまわり色(金茶色)の5色と
、各々その渋めの色味5色、
銀鼠(鼠色)の11色ほどご用意しますので、お好きな色を1色か2色お選びください。(人数が多く色数が多い場合、お時間が掛かることがございます。)
☆選べるお色を増やしました☆
※色留めの為の蒸し、アイロン仕上げ後、郵送させていただきます。(送料360円 日本国内)
※お手入れ方法について
クリーニングに出していただくか、ご自宅でもお洗濯していただけます。
お洗濯の際は、水で軽く手洗いでお願いいたします。
ご心配な方はクリーニングか揮発系溶剤のご使用をお願いします。
(詳細はワークショップ時にご説明いたします。)
備考
・エプロン等をご用意しますが、染める作業をしていただきますので、念のため汚れても良い服装でお越しください。
・所要時間は目安です。作業進行具合により延びることもございますので、時間に余裕を持ってお越しください。
・五名様まで受け付けております。英語対応可。日曜・祝日にご予約希望の方は、事前にご相談ください。
・染め体験ご希望の方は、2日前までにお電話・メールまたはWebサイトよりご希望の日時をお知らせください。
・開始時間は雪花絞りが10〜11時・13〜15時開始。他は13〜14時開始。終了時間は内容により異なります。
ご自分のお好みのお色で衿元に華やぎを添えてみませんか♪
皆様のお越しをお待ちしております。
新年度となり、様々新しいことに取り組まれている方も多いかと思います。
また、新元号が発表され『令和』になりましたね。
それにちなみ、梅の花の帯揚げはいかがでしょう。
絵絞庵のワークショップに、新しい仲間が加わります。
白地に梅のポイント柄、いわゆる輪出し(りんだし)の帯揚げです。
様々な場面でどんなお着物にも合わせやすい、定番の帯揚げです。
輪出しとは、柄を白く残す帽子絞りの逆(逆帽子絞り)のことで、柄のまわりをビニール等で包んで絞り、染めたい柄部分だけを出して染める、非常に高度な技法です。
その為今まで絵絞庵のワークショップでは、この技法を使っていませんでしたが、染め方を工夫することで皆様にも体験していただけるようになりました。
とは言っても難しい部分もありますが、染まりの悪い部分等は後から修正させていただきますのでご安心を。
柄のお色は、一色か二色をお選びいただけます。
ご自身のお好きな色で、とっておきの一枚を作ってみませんか♪
以下詳細です。
【帯揚げ染め体験・輪出し梅】
傘絞り、帽子絞り、逆帽子絞り等を用い帯揚げを染めていただきます。
* 作業内容
柄を抜い、絞り、染め、ほどく
(予め見本として、下絵、一部縫い・絞り工程済みです。)
* 所要時間 4時間程
辻が花・作品についての解説、お茶・お菓子付き
* 料金 14,000円
(材料費、蒸し、湯のし代、消費税込・送料別)
生地は地紋のある丹後縮緬です。
お色は11色ほどご用意しますので、お好きな組み合わせをお選びください。
色留めの為の蒸し、生地整理の為のゆのし後、郵送させていただきます。(送料360円)
染まりの悪い部分等の修正付きです。
備考
・エプロン等をご用意しますが、染める作業をしていただきますので、念のため汚れても良い服装でお越しください。
・所要時間は目安です。作業進行具合により延びることもございますので、時間に余裕を持ってお越しください。
・五名様まで受け付けております。英語対応可。日曜・祝日にご予約希望の方は、事前にご相談ください。
・染め体験ご希望の方は、2日前までにお電話・メールまたはWebサイトよりご希望の日時をお知らせください。
・開始時間は雪花絞りが10〜11時・13〜15時開始。他は13〜14時開始。終了時間は内容により異なります。
他にもワークショップを幾つか追加予定ですので、お楽しみに☆
【ネット販売開始のお知らせ】
絵絞庵の帯揚げ各種のネット販売を始めました。
辻が花の帯揚げをはじめ、雪花絞り帯揚げなどネットショップ限定価格で様々ございます。
今後、帯揚げ以外も色々と商品を追加していく予定ですので、ぜひご覧くださいませ。
https://shop.tsujigahana.com/
今年も年に一度の『京都染色美術展』に、絵絞庵も出展いたします。
京都染色美術協会は京都の伝統的工芸品に指定されている「京友禅」「京鹿の子絞」「京繍」の技術を用いて職人が作り上げる『ほんまもん』のきものを作っている15社の集いです。
第68回を数える今回の京都染色美術展は、京都文化博物館6階にての開催です。
平成最後の京都染色美術展、春の京都の散策がてら、京都最高峰の染色技術で作り上げられた作品の数々をご高覧頂けると幸いです。
皆々様のお越しを心よりお待ち申し上げております。
『第68回京都染色美術展』
とき:平成31年3月15日(金)~17日(日)10:00~17:00(最終日の入場は16:30まで)
ところ:京都文化博物館6階(京都市中京区三条通高倉西北角)
テーマ展「祝いのきもの」
特別展示「次世代に伝えたい染色技術」
協力展 「西陣手織協会展」
入場料:無料
年末年始の休業日を下記の通りお知らせ申し上げます。
12月30日(日)〜1月4日(金)
1月5日(土)より、通常通りとなります。
本年中のご愛顧に心より感謝申し上げますとともに、来る年の皆様のご健勝とご多幸をお祈り申し上げます。
今週末に開催いたします。
お近くへお越しの際は、ぜひお立ち寄りくださいませ。
◾︎日時
11月16日(金)〜18日(日)
10時〜17時
(初日は12時から最終日は16時まで)
◾︎場所
京都市勧業会館みやこめっせ
B1ふれあい館イベントルーム
11月9日(金)21時〜21時49分
NHK-BS1にて、この後21時よりイマジンワンワールドのKIMONOプロジェクトの特集が放映されます。
このプロジェクトにて、父はエジプトの着物、私はバングラデシュの着物を制作いたしました。
ぜひご覧ください。
http://www4.nhk.or.jp/P5105/