お知らせ

ニュース

【工芸の美】

2025.6.16 / 展覧会・展示会情報

今年は珍しく催事続きです。
6月18日(水)より、
第54回日本伝統工芸近畿展 出品者選抜展『工芸の美』に出展いたします。

DSC_8269 (1)

大阪の皆様、高島屋さんへお越しの際はぜひお立ち寄りくださいませ。

当番のため、6月22日(日)は会場におります。

■日時
6月18日(水)~23日(月)
10時~20時
■場所
大阪高島屋6階美術画廊

今年で第54回を数える日本伝統工芸近畿展。
この度その近畿展出品作家による選抜展を開催いたします。
第54回展において最も輝いた作品を制作された受賞者、そして今後の活躍が期待される入選者の方々を中心に、また高島屋選抜として伝統工芸のこれからを担う若手・中堅の作家たちが近畿展出品作とは異なる作品を展示いたします。
伝統の技と個々の美意識から生み出された格調高い作品を幅広くご紹介いたします。

【「うさぎフェスタ」出展情報】

2025.6.2 / ニュース

京都二条城すぐそこ、 暮らすように泊まる京町家スイート
「京宿うさぎ」にて年に一度開催される「うさぎフェスタ」に絵絞庵も出展いたします。

img_136603634

沢山の伝統工芸に触れ合えるイベントとなっております。
昨年はお客さんとして伺いましたが、お子様連れでも大人だけでも、皆さんがうさぎさんのゆったりした町屋の中で過ごせる心地よい空間です。

うさぎさんの様子をチラッとご紹介します。

FB_IMG_1748480059863FB_IMG_1748479940381FB_IMG_1748480037321FB_IMG_1748479920520FB_IMG_1748479971352FB_IMG_1748479904888

個人的には、うさぎさんのお風呂がとても素敵なのでいつかは宿泊してみたいなぁ、、
美しいお部屋やお風呂を宿泊せずとも見させていただけるのもお楽しみポイントのひとつです。

絵絞庵は、着物、帯、パネルや小物類を数点展示いたします。

梅雨に入りそうな時期ですので、ぜひ「京宿うさぎ」で1日ゆったりお過ごしくださいませ。

以下、詳細のご案内です↓


恒例の「うさぎフェスタ」を開催いたします。
入場無料イベント。

■期間
2025年6月7日(土)〜8日(日)

■時間
11:00-17:30

■会場
京宿うさぎ

京都市中京区西ノ京北聖町1
JR「二条」駅 東口より東へ徒歩約5分
地下鉄東西線「二条」駅①番出口より東へ徒歩5分

\ 年に一度の「うさぎフェスタ」で、京都の町家がにぎわう一日 /

二条城のすぐそば。
静かな町家宿「京宿うさぎ」で、職人とモノづくりが出会う、たのしくてあたたかいイベント。

がま口や和雑貨、京焼、アクセサリーなど、
京都の“職人の技”が集まるだけでなく、
染色・金箔押し・畳づくりなどの体験までできちゃう。

お買い物も、体験も、癒しも、ぜんぶ楽しめる。
“知ってる京都”じゃない、“感じる京都”がここにあります。

▶︎入場無料・予約不要。
▶︎どなたでも、ふらっと立ち寄れるイベントです。

\ こんな人におすすめ! /
・京都で「人と文化」に出会いたい
・かわいい和小物が大好き
・旅の途中でサクッと立ち寄れるイベントを探してる
・町家ってなんか素敵だけど…入るのはちょっと勇気いる
→ そんな方こそ、大歓迎です!

▶︎ 会場:京宿うさぎ(二条城から徒歩圏)
▶︎ 開催情報はプロフィールからチェック → @kyoyado_usagi

【絵絞庵工房展示会 御礼】

2025.4.30 / ニュース

【絵絞庵工房展示会へのお越し、ありがとうございました】

4月20日〜29日まで開催いたしました『絵絞庵 工房展示会』を昨日無事終えることができました。
お越しいただきました皆さま、心より感謝申し上げます。

新緑の美しいこの時期に、お天気にも恵まれ、有難いことです。

工房展示会中の初めての試みである半衿ワークショップも、皆様からご好評いただき楽しんでくださいました。

いただいたご意見ご感想を糧に益々精進しますので、今後とも絵絞庵をよろしくお願い申し上げます。

DSC_7959

DSC_7958

訪問着『舞花』
バラ科のバレリーナというお花をモチーフにしました。
今年の日本伝統工芸近畿展で入選いたしました訪問着です。

【工房展4/22日午後、4/25午後は団体ご予約あり】

2025.4.11 / ニュース

来週末4月20日(日)より、工房展示会を開催いたします。

DSC_7823

京都・洛北上高野では、桜吹雪と共に花々が芽吹いており、お花の香りと鳥のさえずりに包まれています。

期間中半衿ワークショップも随時受け付けておりますので、春のお出かけにぜひご予定くださいませ。

※4月22日(火)13時~15時

25日(金)13時~15時

27日(日)10時~12時

 

は団体さまのご予約をいただいていますので避けていただけますと幸いです。

【絵絞庵 工房展示会】

■日時
4月20日(日)~29日(火・祝)
10時~17時

■場所
絵絞庵工房にて
京都市左京区上高野大橋町20

※案内状等無くてもどなたでもお越しいただけます。

※24日(木)はお休みさせていただきます。

【半衿簡単ワークショップ】
 染色済の半衿をほどいて墨描きを施す体験です。
〇展示会期間中全日 随時受付
〇所要時間 三十分程
〇料金 5,000円(税込)

【4/9~日本伝統工芸近畿展ご案内】

2025.4.4 / ニュース

この度、日本伝統工芸近畿展に入選いたしましたので、ご案内申し上げます。

CENTER_0001_BURST20250322123540862_COVER

出品作

絞り染訪問着「舞花」
福村 健

≪日本伝統工芸近畿展≫

■日時
 令和7年4月9日(水)~14日(月)
 午前10時~午後6時30分
(午後7時閉場)
※最終日4月14日(月)は、午後4時30分まで
(午後5時閉場)

■場所
京都高島屋7階グランドホール

■入場料
 一般500円(当日券のみ)大学生以下無料

ご高覧賜りますようお願い申し上げます。

【4/20~工房展示会のご案内】

2025.4.1 / ニュース

陽春の候、皆様にはますますご健勝のことと存じます。
さて、今年も工房展示会を開催いたします。

1742958728559
これまでに制作しました作品や、新作の付下げ・小紋・訪問着・染帯・パネル作品等を展示販売いたします。
特別価格品も多数ございます。
また、期間中半衿ワークショップも実施いたしますので、ぜひお越しくださいませ。
ご多用の折とは存じますが、是非ご高覧賜りますよう謹んでご案内申し上げます。

■日時
4月20日(日)~29日(火・祝)
10時~17時

■場所
絵絞庵工房にて
京都市左京区上高野大橋町20

※案内状等無くてもどなたでもお越しいただけます。

※24日(木)はお休みさせていただきます。

【半衿簡単ワークショップ】
 染色済の半衿をほどいて墨描きを施す体験です。
〇展示会期間中全日 随時受付
〇所要時間 三十分程
〇料金 5,000円(税込)

春のお出かけに、いかがでしょうか。
皆様のお越しをお待ちしております。

【絵絞庵 工房展示会】

2025.3.22 / ニュース

今年の工房展示会の日程が決まりましたのでお知らせします。

日時・2025年4月20日(日)~29日(火・祝)
10時~17時
24日(木)はお休みさせていただきます。

 

場所・絵絞庵工房

 

ご予定に入れていただけますと幸いです。詳細は追ってお知らせいたします。

【匠エキスポ@みやこめっせ】

2025.3.10 / ニュース

匠エキスポ、『未来の名匠』技の披露展ブースにて出展いたします。

25-03-10-14-14-40-166_deco
こちらでは、『未来の名匠』に認定いただいた作品と、帯揚げやストールなどの小物類もご覧いただけます。

京都染色美術展と日程が被っておりますので、お散歩しながらどちらも楽しんでいただけたらと存じます。

週末のお天気が心配ではありますが、、皆様とお目にかかれることを心待ちにしております。

以下ご案内です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

~匠エキスポ~

◼️開催日時

3月15日(土)~16日(日)
10:00~17:00(最終日は16:00まで)

◼️料金

無料

◼️開催場所

京都市勧業館みやこめっせ
1階 第2展示場

【京都美風@京都駅ビル】

2025.3.8 / ニュース

ご案内が遅くなりましたが、
『未来の名匠』作品展が今月いっぱい、京都駅で催されます。

京都駅へ行かれる際はぜひ覗いてみてください(^^)

1741316207721

1741316209154

なごや帯『竹生島』
福村健

以下、ご案内です。

・・・・・・・・・・・・・・・・

これからの伝統産業界をリードする中堅職人「未来の名匠」と伝統の技を受け継ぐ若手職人で構成される「京の伝統産業わかば会」による作品を展示します。

◼️開催日時

2025年3月2日(日)~3月31日(月)

◼️料金

無料

◼️開催場所

2F 南北自由通路北側スペース

【第74回京都染色美術展のご案内】

2025.3.3 / ニュース

今年も京都染色美術協会主催の「第74回京都染色美術展」を開催する運びとなりました。

img_86595725

京都染色美術協会 @kyoto.bikyo は、京都最高峰の職人技により制作された着物の作品展を続けてまいりました。

伝統産業である「京友禅」「京繍」「京鹿の子絞」の最高峰の技を駆使した会員12社の力作を数十点展示いたします。

今年のテーマ展は「吉祥」
見応えのある展示になると存じます。

昨年大好評だった、会員による作品解説会のお時間を今年も設けることとなりました。
絵絞庵は、3月16日(日)14時~となります。

ご来場の皆様には、着物と共に華やかで雅やかな「京の春」を満喫していただきたいと存じます。
皆様のご来場、心よりお待ち申し上げております。

<第74回京都染色美術展 開催要項>

■日時
令和7年3月14日(金)~16日(日)
10時~18時
(入館は閉館30分前まで)

■ところ
京都市京セラ美術館
京都市左京区岡崎公園内
TEL:075-771-4334

■テーマ展
「吉祥」

■出展事業所
染匠市川
木村染匠
室町京正
彩琳
関谷染色
多ち花
工芸染匠 成謙
藤井絞
丸太遠藤
村山刺繍店
吉川染匠
絵絞庵

主 催 : 京都染色美術協会
後 援 : 文化庁、京都府、京都市、京都商工会議所、京都市教育委員会、NHK京都放送局、京都新聞社、KBS京都放送局

※入場無料

PAGE TOP
PAGE TOP