2025.6.15 / お知らせ
今年は珍しく催事続きです。
6月18日(水)より、
第54回日本伝統工芸近畿展 出品者選抜展『工芸の美』に出展いたします。

大阪の皆様、高島屋さんへお越しの際はぜひお立ち寄りくださいませ。
当番のため、6月22日(日)は会場におります。
■日時
6月18日(水)~23日(月)
10時~20時
■場所
大阪高島屋6階美術画廊
今年で第54回を数える日本伝統工芸近畿展。
この度その近畿展出品作家による選抜展を開催いたします。
第54回展において最も輝いた作品を制作された受賞者、そして今後の活躍が期待される入選者の方々を中心に、また高島屋選抜として伝統工芸のこれからを担う若手・中堅の作家たちが近畿展出品作とは異なる作品を展示いたします。
伝統の技と個々の美意識から生み出された格調高い作品を幅広くご紹介いたします。
2025.6.7 / お知らせ
うさぎフェスタ初日を迎えました。

絵絞庵はうさぎの帯でお出迎え。

今回ははじめてベッドルームで展示させてもらっています。

朝からぞくぞくとお客様にお越しいただいております。
よいお天気ですので、お散歩がてらぜひ遊びにいらしてください。
他の出展者さんたちも沢山!
とても見応えのあるイベントです。
【うさぎフェスタ】
■期間
2025年6月7日(土)〜8日(日)
■時間
11:00-17:30
■会場
京宿うさぎ
京都市中京区西ノ京北聖町1
JR「二条」駅 東口より東へ徒歩約5分
地下鉄東西線「二条」駅①番出口より東へ徒歩5分
\ 年に一度の「うさぎフェスタ」で、京都の町家がにぎわう一日 /
二条城のすぐそば。
静かな町家宿「京宿うさぎ」で、職人とモノづくりが出会う、たのしくてあたたかいイベント。
がま口や和雑貨、京焼、アクセサリーなど、
京都の“職人の技”が集まるだけでなく、
染色・金箔押し・畳づくりなどの体験までできちゃう。
お買い物も、体験も、癒しも、ぜんぶ楽しめる。
“知ってる京都”じゃない、“感じる京都”がここにあります。
▶︎入場無料・予約不要。
▶︎どなたでも、ふらっと立ち寄れるイベントです。
\ こんな人におすすめ! /
・京都で「人と文化」に出会いたい
・かわいい和小物が大好き
・旅の途中でサクッと立ち寄れるイベントを探してる
・町家ってなんか素敵だけど…入るのはちょっと勇気いる
→ そんな方こそ、大歓迎です!
▶︎ 会場:京宿うさぎ(二条城から徒歩圏)
▶︎ 開催情報はプロフィールからチェック → @kyoyado_usagi
2025.6.3 / 着物・帯・小物など
いつも懇意にしてくださるご近所の方。
30年ほど前にお嬢様お二人とご自身用に訪問着をうちで作ってくださいました。
洗いに出してほしい、と今回お預かりさせていただき、写真はお嬢様の訪問着です。

こういう形で不意に父の作品を見ることができ、父の人となりやモノ作りの姿勢を改めて感じます。
夢の中にいるような、美しい着物です。
2025.6.2 / お知らせ
京都二条城すぐそこ、 暮らすように泊まる京町家スイート
「京宿うさぎ」にて年に一度開催される「うさぎフェスタ」に絵絞庵も出展いたします。

沢山の伝統工芸に触れ合えるイベントとなっております。
昨年はお客さんとして伺いましたが、お子様連れでも大人だけでも、皆さんがうさぎさんのゆったりした町屋の中で過ごせる心地よい空間です。
うさぎさんの様子をチラッとご紹介します。

個人的には、うさぎさんのお風呂がとても素敵なのでいつかは宿泊してみたいなぁ、、
美しいお部屋やお風呂を宿泊せずとも見させていただけるのもお楽しみポイントのひとつです。
絵絞庵は、着物、帯、パネルや小物類を数点展示いたします。
梅雨に入りそうな時期ですので、ぜひ「京宿うさぎ」で1日ゆったりお過ごしくださいませ。
以下、詳細のご案内です↓
恒例の「うさぎフェスタ」を開催いたします。
入場無料イベント。
■期間
2025年6月7日(土)〜8日(日)
■時間
11:00-17:30
■会場
京宿うさぎ
京都市中京区西ノ京北聖町1
JR「二条」駅 東口より東へ徒歩約5分
地下鉄東西線「二条」駅①番出口より東へ徒歩5分
\ 年に一度の「うさぎフェスタ」で、京都の町家がにぎわう一日 /
二条城のすぐそば。
静かな町家宿「京宿うさぎ」で、職人とモノづくりが出会う、たのしくてあたたかいイベント。
がま口や和雑貨、京焼、アクセサリーなど、
京都の“職人の技”が集まるだけでなく、
染色・金箔押し・畳づくりなどの体験までできちゃう。
お買い物も、体験も、癒しも、ぜんぶ楽しめる。
“知ってる京都”じゃない、“感じる京都”がここにあります。
▶︎入場無料・予約不要。
▶︎どなたでも、ふらっと立ち寄れるイベントです。
\ こんな人におすすめ! /
・京都で「人と文化」に出会いたい
・かわいい和小物が大好き
・旅の途中でサクッと立ち寄れるイベントを探してる
・町家ってなんか素敵だけど…入るのはちょっと勇気いる
→ そんな方こそ、大歓迎です!
▶︎ 会場:京宿うさぎ(二条城から徒歩圏)
▶︎ 開催情報はプロフィールからチェック → @kyoyado_usagi
2025.5.20 / 着物・帯・小物など
投稿が途中になっていたお誂えの男物。
かれこれ数ヶ月前に男物の制作について投稿していました。
皆さんお忘れかと思いますが、、完成品をチラッとご紹介いたします。



お客様からのご依頼で、ご希望の柄行きをお聞きして制作しました。
普段はあまりこういった雰囲気のものは作っておりませんので、いつもとは違う趣向で制作し絞りの振れ幅の広さを実感した次第です。
なんとも絞りらしい一着となりました。
2025.5.9 / 京都のこと
仕事ではありませんが、連休中のことを少し。
2025こどもの日
氏神さまである、祟道神社の祭礼にて。
ご縁いただき、娘が稚児のお役を仰せつかりました。

この地では、毎年この頃の年齢の女の子が一人、稚児としてご奉仕いたします。

爽やかな陽気の元、産まれた土地で神様や地域の皆様に見守っていただき、この地で代々受け継がれてきたお衣装に身を包み、無事稚児のお役を立派に務めることが出来たのはこの上なく有難いことです。

これからも、きっと氏神さまに見守ってもらえることだと願っています。
私は数年前に宮座として神輿かつぎでご奉仕して以来の参列でした。
ご先導いただきました総代さま、お祭りに関わってくださった皆様、ご声援を送ってくださった皆様、深く感謝いたします。

2025.5.1 / 着物・帯・小物など
工房展示会は終わりましたが、特別価格品はまだ数点ございます。
少しずつご紹介していきます。


・なごや帯『薔薇貫入』
・小紋『よろけ菱』
『薔薇貫入』は、陶器の釉薬の氷裂貫入、薔薇貫入を絞りで表した作品です。
『よろけ菱』の方は、
着用に問題はございませんが生地難がありましたもので、特別価格品とさせていただいております。
詳細はお問い合わせくださいませ。
2025.4.30 / 展覧会・展示会
4月20日〜29日まで開催いたしました『絵絞庵 工房展示会』を昨日無事終えることができました。
お越しいただきました皆さま、心より感謝申し上げます。
新緑の美しいこの時期に、お天気にも恵まれ、有難いことです。
工房展示会中の初めての試みである半衿ワークショップも、皆様からご好評いただき楽しんでくださいました。
いただいたご意見ご感想を糧に益々精進しますので、今後とも絵絞庵をよろしくお願い申し上げます。


訪問着『舞花』
バラ科のバレリーナというお花をモチーフにしました。
今年の日本伝統工芸近畿展で入選いたしました訪問着です。
2025.4.28 / お知らせ
絵絞庵工房展示会残すところ2日となりました。

下のフロアは、パネルやストールなどをメインにご覧いただけます。


ワークショップも下のフロアで体験していただけます。

【絵絞庵 工房展示会】
■日時
4月20日(日)~29日(火・祝)
10時~17時
■場所
絵絞庵工房にて
京都市左京区上高野大橋町20
※案内状等無くてもどなたでもお越しいただけます。
【半衿簡単ワークショップ】
染色済の半衿をほどいて墨描きを施す体験です。
〇展示会期間中全日 随時受付
〇所要時間 30分程
〇料金 5,000円(税込)
2025.4.26 / お知らせ
絵絞庵工房展示会、後半始まっています。


半衿ワークショップもご好評いただき、皆様楽しんでくださっています。

明日も爽やかなお天気になりそうですね、
週末のおでかけに、ぜひ足をお運びくださいませ。
【絵絞庵 工房展示会】
■日時
4月20日(日)~29日(火・祝)
10時~17時
■場所
絵絞庵工房にて
京都市左京区上高野大橋町20
※案内状等無くてもどなたでもお越しいただけます。
※24日(木)はお休みさせていただきます。
【半衿簡単ワークショップ】
染色済の半衿をほどいて墨描きを施す体験です。
〇展示会期間中全日 随時受付
〇所要時間 30分程
〇料金 5,000円(税込)