ブログ

制作

【バレリーナ】

2023.6.6 / 制作

玄関のバレリーナをイメージした着物を作っています。

下絵の後、糸入れをしている様子です。

花開く姿はとてもエネルギッシュで、美しい。

そのひとときの美しさに願いを込めて。

23-06-06-12-24-52-456_deco

【なごや帯制作中】

2023.1.20 / 制作

なごや帯の制作途中の様子です。

23-01-20-12-56-46-334_deco

『糸入れ』という糸で柄を縫う作業は根気のいる仕事です。

糸で縫って絞った後この糸はほどいてしまうので、糸入れが全て終わった時は同時に儚さも感じてしまいます。

色挿し

2023.1.11 / 制作

制作工程をご紹介いたします。

色挿し中の様子。

IMG_20230111_131137_057
こちらは絞りではなく、珍しく筆で色を挿しているところです。

IMG_20230111_131137_419

安土桃山時代の辻が花も、帽子絞りの白抜きの中に、茶色や黄色を染めて変化をつけていました。

IMG_20230111_131138_467
絞りで染めたものもありますが、中には色を直接挿したと思われるものもあります。

【床の間の室礼】

2022.12.14 / 制作

安土桃山時代に南蛮渡来で流行した縞模様に、典型的な辻が花文様を施した掛け軸です。

IMG_20221212_130138_444

IMG_20221212_130138_580

お客様をお部屋にお通しすると、必ずこのお軸について触れてくださいます。

About
制作のことやイベント・展覧会情報、日々の仕事で感じたこと、京都のことなど綴っていきます。
月別アーカイブ
PAGE TOP
PAGE TOP