ブログ

着物・帯・小物など

付下げ『サルトリイバラ』

2022.8.9 / 着物・帯・小物など

サルトリイバラは晩夏に丸い実を実らせ、秋が深まるにつれて赤く色付いていきます。

DSC_6521


葉は塩漬けにして、お饅頭やお餅を挟んで『いばら餅』にして楽しむことも。
山で見かける美しい景色を纏える嬉しさ。

付下げ『サルトリイバラ』

付け下げ『潮風』

2022.8.6 / 着物・帯・小物など

貝殻は、安土桃山時代の辻が花にも描かれたモチーフ。
周りにも涼を感じさせてくれる一着です。

 

DSC_6472

付け下げ『潮風』

屏風『海遊』

2022.7.28 / 着物・帯・小物など

後祭も終わり、京都は夏本番となりましたね。

 

DSC_6448

DSC_6453

DSC_6449

DSC_6454

DSC_6452

屏風『海遊』

訪問着『月光』

2022.7.8 / 着物・帯・小物など

昨晩の七夕の夜空は見上げられたでしょうか。
皆さまのお願いごとが叶いますように。

DSC_6260

訪問着『月光』

染め帯『紫露草』

2022.5.17 / 着物・帯・小物など

ムラサキツユクサが綺麗に花咲く季節となりました。

DSC_5411

染め帯『紫露草』

あけましておめでとうございます

2022.1.2 / 着物・帯・小物など

明けましておめでとうございます。
皆様には幸多き新年をお迎えのこととお慶び申し上げます。
旧年中は大変お世話になりありがとうございました。
本年も変わらぬご厚誼の程よろしくお願い申し上げます。
 令和4年 元旦

 

img_411440506img_411451884

なお、年始は5日から営業いたします。

【Imagine Oneworld Kimono Project】
バングラデシュの着物 「黄金のベンガル」

ベンガル語で「ベンガル人の国」を意味するバングラデシュは、豊富な水資源から米や綿、ジュートの生産に適し、かつて「黄金のベンガル」(ショナル・バングラ、ベンガル語:আমার সোনার বাংলা)と称された豊かな地域でしたが、現在はアジアの最貧国に属します。
しかしながら、グラミン銀行のマイクロクレジットや、巨大NGO BRACの活動等、貧困対策に取り組む国でもあります。
その様な中で「黄金のベンガルの復活」を制作テーマに、バングラデシュの様々な特徴・文化を取り入れてデザインしました。

右袖から左袖へは、綿花を。
かつて存在したダッカ・モスリンは今では伝説の薄布と呼ばれ、透き通るような布に仕上げるバングラデシュの貴重な高級輸出品でした。
近年そのダッカ・モスリンを復活させる動きもあります。

左袖には、ヒンドゥー教徒の民間儀礼的な床絵・アルポナを中心に置いたノクシカタを。
ノクシカタはバングラデシュの伝統的な刺繍であり、現在様々な国に輸出され、バングラデシュの女性達の収入を支えています。

右袖下部には、ジュートを。
ジュートは、環境への良さから見直され、生産量が増えてきています。
綿花、ジュートもノクシカタをイメージしてデザインしています。

地色は、黄金のベンガルと濁った川、肥沃な大地をイメージして、土色~黄金色になるよう染めました。無地部分で川の流れを表現していますが、これはバングラデシュの国土に流れている大河の動きを参考にしました。

着物の下半分は、リキシャアートをイメージしています。
バングラデシュの主要な移動手段であるリキシャ。そのリキシャには色とりどりの派手な装飾や、かなりインパクトのある絵が描かれてあり、その絵自体がリキシャアートという1つの作品として発表もされています。
国花である睡蓮と、国獣であるベンガルトラを、リキシャアート風のはっきりした雰囲気で、国旗の色の赤と緑を使いつつ染めています。
右下には主食の米を表す稲を。
ベンガルトラは、これからバングラデシュが踏み出す新たな一歩を表しています。

2018年制作 ※2018年当時の情報をもとに制作しています。

【染め帯アジサイ】

2021.5.23 / 着物・帯・小物など

梅雨に入り、ジメジメした日が続いていますが、今日は梅雨の晴れ間で気持ちが良いですね。

そろそろ紫陽花が咲き始めているところもチラホラお見かけします。

そんな時期にオススメしたいのがこちらの絽ちりめんの染め帯です。

IMG_20210523_143633_372
紫陽花に蝶々がとまっており、葉っぱには水滴がポロンと。

工房の紫陽花も少しずつ色づき始めました★

IMG_20210523_143633_612

【染め帯 やまなし】

2021.4.21 / 着物・帯・小物など

こちら、お客様よりオーダーいただきました染帯です。

IMG_3917

IMG_3918

宮沢賢治さんの『やまなし』のイメージでとのことでお作りしました。
お太鼓柄は光が差し込むイメージ。

IMG_3914
腹部分は片方はカニさん二匹、

IMG_3915

片方は辻が花クルス。

IMG_3916
腹部分をカニさんにするとお太鼓は水の中に光が差し込むイメージでやまなしの雰囲気になり
辻が花クルスにすると、お太鼓部分は光のイメージで聖夜の雰囲気。

帯の巻き方で腹部分の雰囲気が変わるのも楽しいですね。

絵絞庵では、オーダーで着物や帯をお作りすることも可能です。
ご要望ございましたら、お気軽にご相談ください。

【付下げ桜月夜をお召しいただきました】

2021.4.12 / 着物・帯・小物など

先日ご紹介しました付下げの着姿です。

ピアニストでもあり、ミセスきもの日本ファイナリストの方にお召しいただきました。

足下の桜と相まって、本当に桜が舞っているようです。

とても素敵にお召しくださいました。

IMG_3906 IMG_3907 IMG_3910

 

【付下げ 桜月夜】

2021.3.30 / 着物・帯・小物など

桜満開のこのタイミングにぜひお召しいただきたい一着をご紹介いたします。

IMG_3901 IMG_3902 IMG_3903
上前部分の桜は三日月をイメージしたデザインになっています。
地紋をよく見ていただくとこちらも桜のモチーフになり、光沢もあり華やかな印象になります。
控えめながらも品の良さを出してくれます。

About
制作のことやイベント・展覧会情報、日々の仕事で感じたこと、京都のことなど綴っていきます。
月別アーカイブ
PAGE TOP
PAGE TOP