【東京・日本橋 展示会のお知らせ】
朝晩が涼しくなり、少しずつ秋の気配を感じる今日この頃です。
体調管理が難しい季節になってまいりましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
11月8日(金)~11日(月) 東京・日本橋で展示会を開催することとなりました。
東京での展示会はとても久し振りになります。
どなた様でもお越しいただけますので、皆さまお誘いあわせの上ぜひご来場くださいませ。
詳細は追ってお知らせいたします。
朝晩が涼しくなり、少しずつ秋の気配を感じる今日この頃です。
体調管理が難しい季節になってまいりましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
11月8日(金)~11日(月) 東京・日本橋で展示会を開催することとなりました。
東京での展示会はとても久し振りになります。
どなた様でもお越しいただけますので、皆さまお誘いあわせの上ぜひご来場くださいませ。
詳細は追ってお知らせいたします。
先週、心斎橋藤井呉服店さまにて催事がありました。
開催場所は大阪美術倶楽部です。
来場されたご希望の方に辻が花ハンカチ、辻が花半衿のワークショップも。
皆様、とても楽しんでいただけました。
9月の着物パーソナルカラー診断のご案内です。
パーソナルカラーは、その人の生まれ持った色(肌・髪・瞳・頬・唇など)と調和した色のことです。
診断の後、きものカラーコーディネートのコンサルティングをおこないます。
診断はベーシックな4分割から12分割まで、着物だけではなくお洋服やメイクなどにも応用していただけます。
また実際に反物をお顔に当てていただき、お顔うつりの違いも見ていただきます。
アドバイスは着物に関することがメインになりますが、お洋服やメイクにも応用していただけます。
診断後、アドバイス資料をお渡ししますのでご自宅に帰られてからもご参考になさってください。
KICCAパーソナルカラーアナリスト
福村望
※注意点
正確な色を診断するために、なるべくナチュラルメイクでお越しください。
パーソナルカラー別のメイク用品も少しございますので、そちらもお使いいただけます。
診断には眼鏡を外していただきます。
必要な方はコンタクトレンズをつけてお越しください。
カラーコンタクトははずしていただくようお願いいたします。
■開催場所
辻が花染め工房 絵絞庵
(京都市左京区上高野大橋町20)
■開催日時
9月19日 (木) 10:00~、13:30~
9月24日 (火) 10:00~、13:30~
9月30日(月) 10:00~、13:30~
各回一名様です。
■時間
2時間ほど
■費用
11,000円(税込)
■申込み方法
HPのお問い合わせフォーム、お電話、メールからお願いいたします。
父が残してくれた図案の下絵を描いています。
いつも日付など記さないのですが、日付を見るとおそらく最後の図案です。
ワークショップの見本用に半衿を作りました。
衿元から辻が花の墨描きがチラリと覗きます。
春に花咲くハナニラをモチーフにした、なごや帯です。
少し紫がかった儚げな姿が美しいお花。春先にふと足元を見ると様々な場所で見かけます。
墨描きの繊細な線がハナニラの可憐な姿を捉えていて、
葉部分のおおらかな絞りとの対比が楽しい帯です。
墨描きに使う渋紙の型を切っているところです。
渋紙とは、はり重ねた和紙に柿渋を塗って乾かしたもの。
この型と刷毛を使い、墨の暈しを描きます。
お盆期間中の休業日についてお知らせいたします。
下記の通り休業とさせていただきますので、何卒よろしくお願い申し上げます。
<お盆休業日期間>
8月13日(火)~8月16日(金)はお休みとさせて頂きます。
8月17日(土)より通常営業いたします。
休み期間中のお問い合わせに関してはWebサイトの「お問い合わせフォーム」もしくはメールにてお願いいたします。
よろしくお願い申し上げます。
なごや帯『あさがお』
本日撮影日です。
お外の染め場の撮影は、、暑い。
カメラマンさん、ありがとうございました。
撮影は明日に続く。
夏越の祓
昨日は雨の合間に熊野神社へ。
茅の輪をくぐり、水無月をいただきました。
一年の後半も無病息災を願い。
そして本日より文月です。
まだまだ梅雨真っ只中、季節の変わり目です。
どうぞ皆様もお健やかにお過ごしくださいませ。
水無月は『かぎ隆三』さん。
少し塩気があり、ういろう部分はモチモチで、とても美味しくいただきました。