2024.3.14 / 展覧会・展示会
今年も京都染色美術協会主催の「第73回京都染色美術展」を開催する運びとなりました。

京都染色美術協会は、京都最高峰の職人技により制作された着物の作品展を続けてまいりました。
伝統産業である「京友禅」「京繍」「京鹿の子絞」の最高峰の技を駆使した会員12社の力作を数十点展示いたします。
今年のテーマ展は「節目の着物」
見応えのある展示になるかと存じます。
特別展として西陣四創会による「西陣織」作品を展示し、ご来場の皆様には、着物と共に華やかで雅やかな「京の春」を満喫していただきたいと存じます。
今年は会員による作品解説会のお時間を設けることとなりました。
絵絞庵は、24日(日)14時~となります。
皆様のご来場、心よりお待ち申し上げております。
<第73回京都染色美術展 開催要項>
■日時
令和6年3月22日(金)~24日(日)
各日とも10時開館~18時閉館(入館は閉館30分前まで)
■ところ
京都市京セラ美術館
京都市左京区岡崎公園内
TEL:075-771-4334
■テーマ展
「節目の着物」
■協力展
西陣四創会「西陣織」
主 催 : 京都染色美術協会
後 援 : 京都府、京都市、京都商工会議所、京都市教育委員会、NHK京都放送局、京都新聞社、KBS京都放送局
協 力 : 西陣四創会
※入場無料
2024.3.8 / お知らせ
続々新メニュー登場!
御誂え~雪花絞り帯揚げ~

お好みのお色を組み合わせて作ることができる特別な帯揚げです。
ご自身でお好きな2色の組み合わせを選び、雪花絞りの技法を用いて染め上げられた美しい模様の帯揚げを、御誂えしていただけます。

お色は、
・明るい牡丹色(ピンク色)
・明るい向日葵色(金茶色)
・明るい若葉色(緑色)
・明るい勿忘草(わすれなぐさ)色(青色)
・明るい藤紫(紫色)
・落ち着いた牡丹色(ピンク色)
・落ち着いた向日葵色(金茶色)
・落ち着いた若葉色(緑色)
・落ち着いた勿忘草(わすれなぐさ)色(青色)
・落ち着いた藤紫(紫色)
・銀鼠(鼠色)
の11色をご用意しましたので、色表よりお好みのお色を2色お選びください。
(すべて同じお色=1色でも承ります。全て違うお色=3色については別途ご相談ください。)

参考画像のように三角に畳んだ生地の3点を、お選びいただいたお色で染め上げます。


ご自身で選んだお色の組み合わせでオリジナル帯揚げを御誂えしてみませんか?





ご注文はショップよりお願いいたします。
https://shop.tsujigahana.com/items/82997779
2024.3.7 / お知らせ
染め分けの帯揚げに続き、一色染めの帯揚げもお誂えに仲間入りしました。

御誂え~辻が花帯揚げ~は、お好みのお色を選んで染められる特別な帯揚げです。
ご自身で選んだお好きなお色で、辻が花の技法を用いて染め上げられた美しい模様の帯揚げを、御誂えしていただけます。

墨描きを施した古典的な辻が花。
帽子絞りと墨描きによる菊、縫い締め絞りによる梅、ぽつぽつ飛んでいる小さな一目絞りが上品でかわいらしい帯揚げです。
お色は、
・明るい牡丹色(ピンク色)
・明るい向日葵色(金茶色)
・明るい若葉色(緑色)
・明るい勿忘草(わすれなぐさ)色(青色)
・明るい藤紫(紫色)
・落ち着いた牡丹色(ピンク色)
・落ち着いた向日葵色(金茶色)
・落ち着いた若葉色(緑色)
・落ち着いた勿忘草(わすれなぐさ)色(青色)
・落ち着いた藤紫(紫色)
・銀鼠(鼠色)

の11色をご用意しましたので、色表よりお好みのお色を一つお選びください。
3種類の絞りと墨描きを用い、お選びいただいたお色で染め上げます。



ご自身で選んだお色でオリジナル帯揚げを御誂えしてみませんか?

ミニたとう紙にお入れしての発送となります。
プレゼントにもおすすめです。

ご注文はショップよりお願いいたします。
https://shop.tsujigahana.com/items/83728898

2024.2.24 / お知らせ
お好みのお色を組み合わせて作ることができる特別な帯揚げです。

ご自身でお好きな2色の組み合わせを選び、辻が花の技法を用いて染め上げられた美しい模様の帯揚げを、御誂えしていただけます。

帽子絞りと墨描きによる菊、縫い締め絞りや傘絞りによる桜と梅、ぽつぽつ飛んでいる小さな一目絞りが上品でかわいらしい帯揚げです。

桜はお太鼓の横からさりげなく見えます。
絞りによる二色の染分けですので、その日の気分で出したいお色と見え隠れする柄をお楽しみください。



生地は地紋のある丹後縮緬になります。

選べる11色、それぞれが語る色彩の物語。
お手持ちの着物に新たな息吹を。
ご自身で選んだお色の組み合わせでオリジナル帯揚げを御誂えしてみませんか?
ぜひ、ご自身や大切な方へのプレゼントとしてご検討ください。
小物専用のミニたとう紙でのお送りとなります。


ご注文はショップよりお願いいたします。
https://shop.tsujigahana.com/items/83276758
2024.2.7 / 着物・帯・小物など
光沢、ハリのある生地をキレイな藤色に染めました。


典型的な辻が花文様として、藤、菊、楓、桜などをさりげなくあしらうことで、洗練された優しさが出てまいります。


ホテルランチやディナー、観劇など、付下げを着用するほどではないけれど、少しよそゆき感を出したい時にオススメです。
女性らしい、品の良さを演出できます。
付下げ小紋『いろはな』
2024.1.26 / 京都のこと

昨日の朝の工房。
昨日は日本海側は雪の降ったところが多かったのではないでしょうか。
工房のある京都洛北・上高野も冷気に包まれ雪化粧をしておりました。
2024.1.6 / お知らせ
新年を迎えて6日が経ちました。
元旦から心落ち着かない日々が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
目を背けたくなるような連日のニュースで気持ちを落とされている方も沢山いらっしゃるかと思います。
被災された方、大切な家族を失われた方、今も避難所で不安な中生活されている方のことを思うと胸が張り裂けそうです。
被災された方々が早く元の生活に戻れることを祈るばかりです。
心よりお見舞い申し上げます。
慌ただしい年始となりましたが、本年も絵絞庵のものづくりを沢山ご覧いただけますよう励みたいと思います。
龍のように駆け上がり、飛躍する一年にしたいものです。
本年も絵絞庵をどうぞよろしくお願いいたします。
染帯『龍』
2023.12.29 / その他
本日大掃除。
今年一年に感謝をしながら、戸を開け埃をはらい、風を通して、木という木を全て拭きました。

大掃除日和の心地よいお天気でした。

今年一年、絵絞庵のモノづくりをご覧いただき心より感謝申し上げます。
皆様にとって、来る年が心豊かな一年となりますようお祈りいたします。
~年末年始休業日のお知らせ~
年末年始は下記の通り休業いたします。
12月28日(木)~1月3日(水)
4日(木)より通常営業いたします。
2023.12.27 / お知らせ
娘の七五三、七歳のお祝いに向けて四つ身の着物の下絵を描いています。

娘より、
『バラのお花がいい!』
『ハートもいれてほしい!』
との要望を聞き、デザインを考えました。

色々と好みが出てくるお年頃なので、親が着てもらいたいデザインで作るより、娘が着たいものを作る方がお互い平和で幸せだなと感じる今日この頃です。
下絵の参考資料のデザインを娘が見つけてぬり絵をしていました。

なかなかよい出来です(^-^)

~年末年始休業日のお知らせ~
年末年始は下記の通り休業いたします。
12月28日(木)~1月3日(水)
4日(木)より通常営業いたします。
2023.12.21 / 制作
今朝は霜が降りた京都・上高野。
空気がひんやり、また一段と季節が進みましたね。
こちら、雪花絞りの試作品です。




本来であれば全て雪花絞りの柄になるのですが、お太鼓の枕のあたりから見えるのは雪花の柄、前部分が単色、という二度美味しい帯揚げです。